伊吹山  1377b

 


【データ】     

1998年7月5日(日)雨後曇り後晴れ  歩行時間4時間
5:28自宅  7:02吹田IC  8:08米原IC  8:50ゴンドラ  9:07ゴンドラ山頂  9:21 4合目  9:32  5合目 9:54 6合目 10:09〜14  7合目 10:32  8合目 10:46 9合目 10:55〜11:30山頂  11:55中央コース下 12:25西コース上   12:40〜468合目 13:09 6合目 13:18〜25 5合目  13:42ゴンドラ上  14:10駐車場  15:08伊吹薬草の里文化センター(薬草風呂、300円)15:30米原IC  16:08〜18草津PA  16:56吹田IC  17:45泉南IC  18:45自宅


駐車場
  ゴンドラ駅有料駐車場

温泉
   伊吹薬草の里文化センター(薬草風呂、300円)

メンバー
   I夫妻、Mさん
   


梅雨の中、花を求めて、伊吹山へ。登山口までは雨だったが、ゴンドラで3合目に着く頃には上がる。但し、頂上はガスの中。歩き始めると、ハクサンフウロ等たくさん咲いている。イブキフウロも見つけられるか?途中、タカネナデシコ、キバナノレンリソウ、クガイソウ、メタカラコウ、シモツケソウ等多数の花。目的のイブキジャコウソウはと思っている内に、足下に小さな花が。図鑑では、大きさの感じか分からないので、少し考えてからこれだと確信を持つ。臭いがいい花なので念のために確認。間違いない。

天気は悪いが、登山者が多い。中に大きなリュックを背負った一人に会う。北アルプス縦走のために同じ荷物を持って、鍛えているのだという。もう何回も伊吹山で同様の訓練をしているとのこと。いよいよ彼も本番まで数週間。私たちの白馬行きも間近だ。

頂上近くなっても晴れない。周遊路に出て、本格的なカメラが向かう花を見ると、キンバイソウが一つだけ咲いていた。ガスの中を山頂目指す。山頂近くのベンチで昼食をとるが、寒い。いたたまれず、早々に周遊路を一周し、帰途に。3合目に着く頃にようやく晴れ間が見え、頂上がはじめて見える。帰りにジョイいぶき薬草風呂に。渋滞もなく、快適に帰る。

  HOMEへ