能郷白山 1617m |
【データ】
【駐車場】 |
天気予報はよくないし、Mさんは風邪、M君は法事で参加できないので、念のためI夫人に決行するか問い合わせると、是非行きましょうとの回 朝、4時半に迎えに来てくださり、この間の木曽駒や鳳凰三山の山行報告を楽しく聞きながら走る。天候に恵まれ抜群の展望を満喫したとのことだが、鳳凰三山の薬師小屋は相変わらずとんでもない食事で、団体客が消火器をひっくり返すというハプニングもあったとか。中道もドントコ沢もかなりの急登だそうだ。コンビ二で稲荷寿司を調達し、高速を走る。結構車が多いが、車検後のI氏の車は快調である。天気が気になるが北の方はまだ晴れているし、Iさんの奥さんは晴れ女とのこと。先週も奇跡的に降らなかったし、今週も何とかなるのではと甘い期待をする。コースは時間と天気から温見(ぬくみ)峠からとする。 さして苦労せず、山頂に着く。外国人も入った団体が一等三角点の航空写真用の三枚羽プレートをテーブルにビールを飲んでいたのには閉口したが、間もなく皆が去り、静かな山頂となった。しかしガスが充満しているので、展望の良いという祠には行かなかった。めざしを焼き、ビールで乾杯。寒くても美味い。しかしホットウイスキーはもっと美味かった。暖かいカップ麺を食べ早々に下山する。途中雨はぱらぱら程度な上に急にガスが切れ、山頂が見えた。さすが晴れ女同行と言いながら滑らないように慎重に下る。 |