伯母子岳 1344m

 



  【データ】 

1998年4月11日(土)晴れ  歩行時間4時間30分

*大股ピストン

5:47自宅 6:30道の駅 7:09高野龍神スカイライン 7:47〜55大股 8:38廃屋 9:18〜31休憩 9:40桧峠 10:05遊歩道分岐 10:19〜11:21伯母子岳山頂 11:35小屋 11:52分岐 12:13〜19桧峠 12:50廃屋 13:13大股 13:20〜14:02野迫川温泉 13:46スカイライン出口 15:35〜43道の駅 17:00自宅

【メンバー】
   Iさん、Mさん

【駐車場】
   大股集落付近の川沿い道路

                                 

1999年4月24日(土)曇り後雨  歩行時間4時間

*スカイラインピストン

5:03自宅 5:56〜6:05道の駅 6:47高野龍神スカイライン 7:18林道入口 7:35登山口 7:44スタート(頂上まで7.5q) 8:37〜44休憩 9:31〜43伯母子岳山頂 9:54〜11:18小屋 11:35分岐(頂上まで1.5q) 11:47分岐(頂上まで0.8q) 12:25〜30休憩 13:16〜31ゴール 14:22スカイライン 14:56〜15:56美嶋温泉 16:10道の駅 17:16自宅

温泉】 
   野迫川温泉(500円)、美嶋温泉(1000円):露天風呂有り

メンバー
   Iさん、Mさん

   


日本200名山にも選ばれていることから、是非とも訪れてみたい山の一つであった。大股からのルート図が見つけられず思案していたが、T氏の奥さん保有の山と渓谷社から発行されている本2冊(「ハイキング+日帰り温泉」と「いで湯の山旅」)から分かったので、安心して登った。

登山口となる集落手前の道に停めると、川で釣りかと問われる。鑑札を持っているかの確認だそうだ。橋の袂の見事な桜を眺めながら、集落の中を歩き、取り付き点を目指す。案内図通り、廃屋を過ぎ、1時間強歩き、稜線に出た。自然林が続き、伯母子岳の姿も見え、いい登山道である。スカイラインからの遊歩道と出会い、喘ぎながら最後の急登を登り切った後の山頂からの眺めは想像以上によかった。東に大峰山脈、西に護摩壇山までの美しい自然林の稜線、南に果無山脈。すばらしい景観で想像以上だ。特に果無山脈には名前から何とも言えない雰囲気にあこがれるが、T氏から聞いている話ではアプローチに長く困ると聞いている。展望を堪能し、食事後小屋を経由して下る。小屋は最近再建されたのか立派で天気の悪い日は助かる。99年のときは、小屋で食事がとれ助かった。

  HOMEへ