生石山  870.1b

 



  【データ】 

1998年11月22日(日)晴れ時々曇り  歩行時間4時間

*札立峠周回

10:10自宅 11:05〜10小川宮 11:28高麗橋 11:46〜49大観寺 11:57カヤの大木 12:07不動の辻 12:22竜王水 13:00〜37笠石 13:53生石山山頂 14:07生石神社 14:40札立峠 15:35小川宮 (コージツ) 17:40自宅

メンバー
  Mさん

                            

1999年2月27日(土)雨  歩行時間4時間

*札立峠周回

7:30自宅 8:05M氏宅 8:41〜55海南東IC 9:19〜31小川宮 9:51登り分岐 10:05〜15大観寺 10:47竜王水 11:23〜12:33笠石 12:51生石山山頂 13:04生石神社 14:47〜15:00小川宮 15:28〜16:12かじか荘 16:50海南東17:09〜32M氏宅 18:15自宅

駐車場
  小川宮に数台駐車可

温泉】 
  美里温泉かじか荘(500円):露天風呂有り

メンバー
  TさんMさん、他3人


 


写真は2002年10月5日撮影

    これまで、生石山は、車で登ることが多かった。自分の足で登るのは、入社時教育の夜行軍以来である。小川宮に車を止め、大観寺に向かう。大観寺は、立派な寺だ。カヤの大木や弘法大師の手形跡などの名所を経て、竜王水へ。竜王水は涸れていた。結構急登で最後は喘ぎながら登り、笠石へ。いつもながら展望が良いが、気温が低く風下を捜す。生石山頂へはすすきの中の道。気持ちの良いルートだ。山頂から下ると、分岐で左右が分からない。正解は右だが、案内板がほしい。生石神社からも迷うがほんの少し下ると、左折の案内があり、札立峠への道が続く




  HOMEへ