徒歩通勤 |
【データ】
【メンバー】 |
新型コロナが流行り、特に緊急事態宣言が発令されてから、文京区小石川の寮から東京宝塚劇場ビルにある会社まで、片道5.1km・約1時間強を徒歩通勤することが多くなった。 春日通り、白山通り、外堀通りを歩き、日比谷公園を斜めに横切るという分かりやすいルートだ。これが最短となる。これ以外も気まぐれに大手町から御茶ノ水・本郷三丁目ルートなども歩くことがある。メインルートも後半は特に広々としていて、真夏以外は実に気持ちが良い。 先ず、小石川二丁目の寮を出ると、隣がお茶の先生宅なので、毎日、季節の花を玄関に飾り、楽しませてくれる。今はノウセンカヅラが主役だ。そして建替中の小石川大神宮の前を通り、富坂下の交差点まで下る。この通りは、文京区シビックセンターの高層ビルを背景にハナミズキが咲く頃とサザンカが咲く頃が美しい。東京スカイツリーの上部も大きく見える。 ![]() ![]() 富坂下の交差点で右折し、文京シビックセンター前・Laqua前を通る。文京シビックセンターの高層展望台からは、新宿の都庁やビル群と富士山の絶景が素晴らしい。よく通われている中川さんに南アルプスが見えることも教えていただいた。スパのLaquaも人気で、私も何回か利用したが、料金は高い。コロナ禍で、どうなっているのだろう。 壱岐坂下で白山通りに出て、水道橋駅方面に向かう。通りの右側か左側を歩くかは、信号次第。東京ドームホテルは昨年5月初めに帰路歩いた時に、「ハート」の絵を見たのが記憶に残る。 ![]() 都立工芸高校が左手に、水道橋駅が右手にある。神田川の小さな花筏も記憶に残る。この辺りで江戸時代、取水していた名残が近くに有る。 外堀通りの交差点を越え、JRの高架下を過ぎると東洋高校がある。ここの桜も美しい。ここから神保町に向かうと、左手に少し入ると有名な喫茶店「さぼうる」がある。一度と思うが、ネット情報からは、よく行く本郷三丁目駅前の「麦」のモーニングの方が魅力的なので、まだ行っていない。 ![]() 靖国通りとの交差点まで来ると、古書店が目につく。過ぎると、右手に有斐閣、集英社、小学館の本社が続く。小学館の本社ビルは緑化が特徴的だ。小学館の対面には高層のTOKYO PARK TOWERの高級マンションが聳え、その前はソメイヨシノの並木が続く。 その隣の学士会館敷地には野球発祥の地、東京大学発祥の地の記念碑もある。学士会館には レストランもいくつかあり、コロナ禍が過ぎれば、一度、行ってみたいと思っている。興和ビル前のさるすべりも見ごたえがある。 ![]() ![]() 外濠にかかる一ツ橋には、時々、ホームレスの人がいたが、最近はいない。首都高速が走るが、橋自体は歴史があり、趣がある。橋を渡ると、一橋家跡で、新丸紅本社がある。この新ビルの植栽は素晴らしく、河津桜が二本、また、枝振りの良い「さるすべり」が植えられている。河津桜が咲いたときはメジロが盛んに蜜を吸っていた。 その先には、大手堀の気象庁前の交差点で、新型コロナワクチン接種の大規模接種センターがある。 さらに先には、東京消防庁があり、時々、訓練の姿を見る。さらに先には、三井物産の新社屋があるが、ここの植栽は丸紅と違い、季節感はない。その隣の大手前パークビルと大手門タワーENEOSビルの前は、下の写真の通り、水路を作り、植栽も豊かで、表彰もされている私のお気に入りの植栽だ。今はガクアジサイが咲いている。 ![]() 外堀側には、若いしだれ桜が植えられている。そして、パレスホテル東京。建物は素晴らしいデザインだが、植栽に楽しみはない。隣の堀には、白鳥が一羽いて、悠々と泳ぐ姿に癒される。柳が枯れて植え替えられている。 隣は、和田倉噴水公園。大きく扇のように広げた枝ぶりが見事な欅並木が続く。新緑には何とも言えない生命の息吹を感じた。秋の紅葉も下の写真の通り、美しい。 ![]() ![]() そして、東京駅中央口に続く銀杏並木と皇居外苑の松並木。この辺は、徒歩通勤ルートのハイライト部分。右手前方に警視庁、奥に虎ノ門ヒルズが三重、右手に二重橋。二重橋前まで来ると、国会議事堂も見える。歩道も広く自転車道と分離されている。歩いていて実に気持ちが良いが、日差しを遮るものがなく、夏場は日傘が必要だ。 ![]() ![]() ![]() 晴海通りとの交差点を渡ると、日比谷公園。この交差点は警視庁が至近だからか、よく警察官が取締をしている。 日比谷公園は、桜が何種かあり、大寒緋桜から順に楽しめるが、やはりバラ園が素晴らしい。なかでも名前のとおり、ミスターローズを気に入っている(下の写真)。芝生広場は時々、無人の芝刈り機が走り回っているが、刈り取られているようには見えない。百合や紫のアバガンサスの群落もなかなかだ。 ![]() ![]() ![]() 噴水広場は銀杏の紅葉時期とネモフィラとチューリップの咲く春が素晴らしい。日比谷公園小音楽堂は、コロナ前は、警視庁音楽隊の演奏会が水曜日に、金曜日は東京消防庁音楽隊の演奏会が開かれていて、聴きにも行った。コロナの収束が待たれる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルートから外れるが、鶴の噴水のある池も桜と紅葉の季節は素晴らしい。日比谷公園を斜めに横切ると、日生劇場の前に出て、隣が東京宝塚ビルだ。週に三回を目指しているが、二回ぐらいだろうか。もう長くない東京暮らし、たかが徒歩通勤、されど徒歩通勤だ。少し時間がかかっても違うルートももう少し歩くか。 |